昨年の新語・流行語大賞の中にメタバースが入っていたのを知っていますか?
「現代用語の基礎知識」選 T&D保険グループ 新語・流行語大賞 第39回 2022年 授賞語
https://www.jiyu.co.jp/singo/index.php?eid=00039
そんなメタバースに対してビジネスでガッツリ関わってる
私たち、ちとせメタバースデザインが
ビジネスを通じて叶えたい理念やビジョンは何なのか
今日はそんなお話にお付き合いください
フリーランスに仕事を依頼する人も
フリーランスで働く人も
双方安心できる仕組みを作りたい
私たちはフリーランスの
コミュニティからできた会社です
現在フリーランスの数が増加していることを実感しますが
その立場はいまだに弱いままに感じます
働く上での困りごとも多くあります
- 仕事の対価が安い
- 一人で働いていると仕事ができない時にフォローしてくれる人がいない
- 苦手なことも全部一人でやらなければならない
一方、仕事を依頼する側も安い値段でしか発注できない
理由があります
- 個人の人にお任せするのはスキルが計り知れないため不安
- 納期を守ってくれるのか途中で投げ出されたりしないか
- 仕事が滞った時の保証がない
この双方の困りごとはフリーランスがグループになることで解消すると考えています
お互いに補い合うことでお客様にご迷惑をかけてしまうことが減り
体調不良や家族のトラブルでどうしても仕事ができない時の不安感も無くなります
フリーランスを使うことのメリットもあります
近年、フリーランスの人口が増えそしてDAO(自律分散型組織)という新しい働き方も登場しています
上の二つから
- フリーランスの人材が厚くなっている
- フリーランス同士が広くゆるくつながって、様々なスキルの人と協力関係を結べるようになっている
このような事実があり
このことからフリーランスを使わない手はない︕
私たちはそう考えています
フリーランスを使うデメリットはもちろんありますが
それを上回るメリットとデメリットを最小にする仕組みを私たちは考えています
私のことを紹介させてください

ちとせメタバースデザイン合同会社
代表 YUKIKO
私は夫と2人の子供がいる、40代の女です
10年間会社に勤めた後夫の転勤で会社を辞め
小さな子供といっしょに引っ越しました
その後、夫はまた別の場所に転勤になりましたが
子供の病気や学校の都合で私と子供たち3人だけで暮らすことになりました
会社員に戻るつもりでしたが一日8時間の勤務を
この状況でこなすことは現実的ではないと考え会社員に戻ることなく
7年経っていました
大変よくあるパターンの話で「現代3−40代日本女性の平均」といえる私です
私は会社を辞めた後7年間、細々とフリーランスでお小遣い稼ぎをしていました
上で紹介したフリーランスのデメリットはこの7年間で感じたことです
「現代3−40代日本女性の平均」の私
決して社会人として使えない人材ではないのです
この私たちを使わないのは
自分たちでいうのもおかしいですがもったいないです
ただしフリーランスでまともに稼ぐのは至難の技です
(自称)平均の私たちでも、会社員の平均賃金などとてもではないけど稼げないのです
そうなると節約生活しながら、子供とのんびり過ごした方がマシだよねーと
考えるのが当たり前です
是非私たちを使ってみてください
普通に働けます
なので普通の対価をお支払いいただきたいのです
フリーランスを使うことのデメリットは、考え得る限り減らしました
私たちの活動を応援くださるとあなたの周りの平均的な女性たちが
あなたの仕事を助ける良いパートナーになります
そして貴社に
- 新しいビジネスの柱ができ
- 生産性が上がり
- プライベートが充実します
- 大切な人と過ごす時間が増えます
私たちは普通の主婦なので、営業できるノウハウも顧客リストもありません
ただ、メタバースが制作できるというスキルは持っています