メタバースで新卒採用をする際のフォーマット

多くの企業にとって、今後も経営課題として上位にあるのが採用難です

でもそれをメタバースが解決してくれる、
としたら良くないですか😆

実際にメタバースを使って採用活動をする時のアジェンダを公開します
一例として参考にしても良し
企業に営業する際に、トークとして活用してくれても良いです

アジェンダの前に・・・

まず初めに学生のことを知る

基本的にほとんどの学生が、メタバースのことを分かっていません

先日もメタバースってどんなイメージか聞いてみましたが
ゴーグルかけてるアレと言ってましたw

今では一部の企業で、メタバースを使って会社説明会をしたり
チャネルとして利用する企業も増えてきたのですが、
でもまだまだ未経験な学生が多い現状です。

なので、メタバースで会社説明会するってだけでも
学生からするとブランディングになり志望動機が高まるんです

では本題の

新卒採用イベントの流れについて

当日運営イメージです😉

定刻となったらまず

操作に慣れる練習から 5分

矢印キー・マウスを使って移動してみましょう
2階に上がったら、壁にかかっている画像を
クリックしてみましょう

こういう準備体操的な時間を設けます
アイスブレイクにもなるので😉

リアクションボタン 2分

リアクションボタンを全て押してみましょう

名前をニックネームに変えましょう 2分

※本名は出さずに運営します
※出席確認のために、という場合があると思いますが
それは大抵の学生さんが入室時には本名で入ってくれるので、それをニックネームに変える操作を体験してもらう形です

アバターを変えてみましょう 5分

一旦5分とりますので、全種類試してみて、しっくりくるものに変えてみましょう
※視点の切り替えもやってみます

自己紹介をチャットに打ち込みましょう 5分

①ニックネーム の由来
②今日は何県から参加
③メタバースをやってみていまどう感じている?

ここまで準備できたら
マイクをONにして、先ほど書いた自己紹介を発表してもらうワークをします

 ここから採用イベントで、あとは会の終わりまで

画面共有しながら資料を説明します
※座談会として、質疑応答

【公式】株式会社ワークスマイルラ...
山陽新聞 9月6日に掲載されました | 【公式】株式会社ワークスマイルラボ ※クリックで拡大します。 山陽新聞 2022年9月6日に掲載されました。 仮想空間・メタバースで採用活動 ワークスマイルラボ クラウドサービスやオフィス機器を販売するワーク...

今後の採用活動の流れ

① 企業はメタバースで自社を知ってもらう
② 学生は本音トーク・質問で、気に入った企業に興味を持ち
③ その後、企業の個別イベントや単独説明会などにリアル参加する

このようにメタバースが先行して、その後リアルに移行する
メタバースとリアルのハイブリッドです

実際『メタバース』と『新卒採用』は非常に相性が良いと実感しているので
採用を積極的に考えている企業にはお薦めです


メタバースを作りたい時は
ちとせメタバースデザインへ
制作依頼お待ちしてます💕

📨メタバースの無料相談はコチラから

今日も読んで頂き、ありがとうございます✨

  • URLをコピーしました!